Information
- 2025-04(1)
- 2025-03(1)
- 2025-02(2)
- 2025-01(2)
- 2024-11(3)
- 2024-10(3)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(2)
- 2024-06(2)
- 2024-05(3)
- 2024-04(3)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(3)
- 2023-12(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(2)
- 2023-09(2)
- 2023-08(1)
- 2023-07(2)
- 2023-06(4)
- 2023-05(2)
- 2023-04(4)
- 2023-03(3)
- 2023-02(3)
- 2023-01(2)
- 2022-12(2)
- 2022-11(2)
- 2022-10(1)
- 2022-09(2)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-06(2)
- 2022-05(3)
- 2022-04(2)
- 2022-03(4)
- 2022-02(2)
- 2022-01(3)
- 2021-12(4)
- 2021-11(2)
- 2021-10(4)
- 2021-09(2)
- 2021-08(5)
- 2021-07(6)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-06(1)
- 2020-04(4)
- 2020-03(1)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-10(1)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-05(1)
- 2019-04(1)
- 2018-09(1)
- 2018-08(1)
- 2018-07(2)
- 2018-05(1)
- 2018-01(1)
- 2017-08(1)
- 2017-07(1)
- 2017-04(1)
- 2017-01(4)
- 2016-12(1)
- 2016-10(2)
- 2016-08(1)
- 2016-07(1)
- 2016-04(1)
- 2016-01(2)
- 2015-12(1)
- 2015-10(1)
- 2015-08(2)
- 2015-07(2)
- 2015-06(1)
- 2015-05(2)
- 2015-04(1)
- 2015-01(2)
- 2014-12(2)
- 2014-11(3)
- 2014-09(2)
- 2014-08(4)
- 2014-07(3)
- 2014-06(2)
- 2014-05(1)
- 2014-04(3)
- 2014-03(3)
- 2014-02(1)
- 2014-01(4)
- 2013-12(4)
- 2013-11(1)
- 2013-10(2)
- 2013-09(3)
- 2013-08(1)
- 2013-07(1)
- 2013-04(3)
- 2013-03(3)
- 2013-01(4)
- 2012-12(2)
- 2012-11(1)
- 2012-09(2)
- 2012-08(1)
- 2012-07(2)
- 2012-06(2)
- 2012-05(1)
- 2012-03(1)
- 2012-02(2)
- 2012-01(2)
- 2011-12(2)
- 2011-11(1)
- 2011-10(1)
- 2011-09(4)
- 2011-08(1)
- 2011-07(1)
- 2011-06(1)
- 2011-05(3)
- 2011-03(1)
- 2011-02(1)
- 2010-11(1)
- 2010-10(3)
- 2010-08(1)
- 2010-07(1)
2022/11/18
キレイなツヤ髪になるための大事なポイント-No.1-

乾燥が気になるこれからの季節必見、
ツヤ髪を作るためには欠かせない大事なポイントを
数回に分けてご紹介します😳❗️
今回は乾かす前の大事なポイント☝️
まずツヤ髪を作るためにはパサつきを防ぎましょう!!
そこで、髪を乾かす前に
洗い流さないトリートメントをつけることが大切👐
髪を保湿しドライヤーの熱や摩擦ダメージから守ってくれます😌🤲
タオルドライ後、髪を乾かす前につけます。
乾燥を防ぐには乾かす前からケアすることが大切です❗️
ROSIEがおすすめする洗い流さないトリートメントは
アジュバンのヘアデコ シルキーエマルジョン(さらさらタイプ)です。
ドライヤーの熱や紫外線から守ってくれて、
花粉や嫌な臭いも付きづらくしてくれる優れもの💪
ミルクタイプなので軽い仕上がりになります。
次回は乾かし方についてご紹介します!
お楽しみに😊
2022/11/11
新発売!ハンドクリームNeco

アジュバンから薬用シワ改善ハンドクリームが発売されました❗️
名前を
Neco(ネコ)
といいます!
かわいい🐈⬛❤︎
人は髪、顔、手や首のしわから年齢を見ると言われています。
こちらは手指のしわ・たるみを改善し、シミ対策にもなる
成分「ナイアシンアミド」が入っております。
まさに手用の美容液です😳❗️
また、フッ素が配合されているので
手荒れ予防にもなり、水仕事をしても落ちにくい
つくりになっています!
美容師の私も待望の商品で、
たくさんシャンプーを繰り返しても
手がさらさらしていて、乾燥による手荒れもないので
助かっています🙇♀️🙏
伸びもよく、天然香料を使用しているため臭いも付きにくいので
とても使いやすいです👍
ROSIERでは使用体験もできますので気になる方はぜひスタッフにお声かけ下さい☺️
2022/10/14
秋の頭皮ケア

秋は抜け毛の季節🍂
抜け毛の数は季節によって変動し、特に春先や秋に
多くなると言われています。
しかし同時に髪を育てるチャンスの時期でもあります!
秋の抜け毛の原因は
夏の紫外線による毛髪の老化と
頭皮の乾燥にあります。
秋から始められる頭皮ケアを3つご紹介します🙌
①頭皮マッサージ
乾燥によって硬くなった頭皮は血行が悪くなり、
育毛に必要な栄養や酸素が行き渡らなくなります😢
やさしくマッサージをして、頭皮の血の巡りを
良くしましょう。
②栄養と睡眠
髪はケラチンというたんぱく質からできています。
大豆や卵などを食事に取り入れて意識的に髪に必要な
栄養素を摂りましょう☝️
また、新陳代謝の乱れも抜け毛の原因となるので、
睡眠時間を確保することも大事です😌
③育毛剤を取り入れる
育毛剤といえどなんでもいいわけではありません❗️
多くの育毛剤にはミノキシジルが使われていますが、
女性にはあまり効果がなかったり
副作用(皮膚炎・動悸・めまいetc.)が起こる可能性が
あるともいわれています😰
ROSIERではアジュバンから出ているKASUIシリーズを
おすすめしています🤝
「バイタルプロテクトP」という育毛特許成分を取り入れており、
その成分には細胞の増殖などを促すたんぱく質である
成長因子に働きかけ、
髪を早く・長く成長させる力を持っています。
しかしどんなに優れた成分でも頭皮が汚れていると
しっかり届きませんので、日々のシャンプーとトリートメント
を怠らないことも大事です☝️
食欲の秋というように体にも頭皮にもしっかり栄養補給をして
健康な毛髪の育つ頭皮環境を作りましょう💪❗️
2022/09/23
ヘアカラーによるかぶれと染料

今回はヘアカラー剤に使われている「染料」についてご説明します💡
日本ではヘアカラー剤には
パラフェニレンジアミンという酸化染料が主に使われています。
(ジアミンと呼ばれていることが多いです)
しかし、カラーリングの回数を重ねていくうちに
皮膚炎になってしまうリスクが高くなる可能性があります😨
ヘアカラーによる皮膚炎は
アレルギー性と非アレルギー性に分かれます☝️
非アレルギー性のものは染めてる間に症状が現れます。
(はれ、赤み、しみるetc.)
これらはヘアカラーを流すと比較的早期に回復します。
対してアレルギー性のものは染めた日の数日後から発症し、
非アレルギー性のものよりひどく腫れたり、だるさを感じたり、
呼吸困難や意識障害など命にかかわる場合もあります😱
ROSIERでは トルイレンという染料を使った
ノンジアミンのカラー剤を使用しています❗️
従来のジアミンよりもアレルギーリスクが低く、
安全性の高いものになっています😌
国内のメーカーでも使用しているところは少ないのですが、
欧米では既に主流になっています。
ROSIERでは、より安全でお客様に安心してご利用いただけるよう、
引き続き努めてまいります😊
2022/09/09
セルフカラーとサロンカラーの違い

時間もお金もかけたくないし自分でヘアカラーしようかな…と
お考えの方!!
セルフカラーの危険性はご存じでしょうか?
今回は市販で売られているカラー剤と、
美容室で行うカラー剤の違いついて説明させて頂きます☝️
美容室では毛髪や薬剤について知識のある美容師が
お客様の髪の状態に合わせて薬の力を調合しています👍
そしてハケで髪の毛の状態に合わせて塗り分けをして適正な時間を置くので
仕上がりもきれいでなるべくダメージを防いで仕上がります。
比べて市販のカラー剤は、
どんな人でも簡単に、どんな毛髪でもしっかり染まるように
作られているため薬の力がとても強いんです💪
ダメージに合わせて塗布ができないため髪の毛がとても傷みます😰
そして部屋に臭いが籠らないように揮発が少ない成分を使用してます。
そのため毛髪残留性が高くてダメージが進行します。 etc
カラーに不安のある方や過去にパーマなどされたことのある方
は特に美容室でヘアカラーをお勧めします🙇♀️❗️